学ぶ意欲にやさしい学費。あなたの「学びたい」を応援します。
奨学金制度や国の教育ローンの活用も可能です。
学費(授業料)は年間30万円。たくさんの方の学ぶ意欲に応えるべく、通学が必要な一般の大学と比較しても低価格に設定しています。
※履修科目によって、別途テキスト代がかかる場合があります。
※履修科目によって、別途テキスト代がかかる場合があります。
※1:入学金、授業料、施設設備費の合計
※2:早期出願特典制度活用の場合
※3:文部科学省「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」より
※4:文部科学省「平成30年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」より
ネットの大学 managaraは、高等教育の修学支援新制度の対象校です。
高等教育の修学支援新制度とは?
経済的理由で進学をあきらめてしまわないための、「授業料減免(入学金含む)」と「給付型奨学金」の2つからなる国による学びの支援制度です。対象者は、本学在学にあたり、以下の支援を受けることができます。
区分Ⅰ (年収約270万以下) | 区分Ⅱ (年収約300万以下) | 区分Ⅲ (年収約380万以下) | |
入学金減免額 | 30,000円 | 区分Ⅰの2/3の額 | 区分Ⅰの1/3の額 |
授業料減免額 | 130,000円 | ||
給付額(給付型奨学金) (年額) | +51,000円 |
※学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科)が対象です。
本制度適用時の実質学費負担額例(ベーシックコースの場合)
表は横スクロールしてご覧ください。
区分I | 区分II | 区分III | |
---|---|---|---|
世帯収入(目安) | 年収約270万円以下 | 年収約300万円以下 | 年収約380万円以下 |
入学金 | 約![]() ![]() |
||
授業料 | 約119,000円 | 約180,000円 | 約240,000円 |
実質負担額 | 約119,000円 | 約180,000円 | 約240,000円 |
※上記年収は、両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。家族構成等により、世帯年収区分の基準は異なります。
※高等学校を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ進学した者であること、過去において本制度の支援措置を受けていないこと、などの要件があります。必ず詳細を下記よりご確認ください。
ネットの大学 managaraの本科の科目を自分のぺースで受講して大学卒業を目指すコース
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | |
---|---|
入学金 | 50,000円 |
授業料(年間) | 300,000円 |
初年度学費計 | 350,000円 |
2年目以降(年間) | 300,000円 |
※次年度以降、他コースへのコース変更も可能です。
ベーシックコースの学び・サポートに加え、学修に関するサポートや就職・希望進路実現に向けたキャリアサポートを受けながら大学卒業を目指すコース
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | キャリアサポートにかかわる費用 ※税込 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 | 22,000円 |
授業料(年間) | 300,000円 | 330,000円 |
初年度学費計 | 702,000円 | |
2年目以降(年間) | 630,000円 |
※本科の科目以外のサポートは、株式会社ウィザスが運営する第一学院オンラインカレッジが提供します。別途「第一学院オンラインカレッジのお申込みに関するご案内兼内容確認書」を提出いただきます。
※キャリアサポートにかかわる費用は1年更新となります。次年度以降、他コースへのコース変更も可能です。
スタンダードコースの学び・サポートに加え、コミュニティスペース「managara BASE」における各種サービスの活用やキャリアサポートを受けながら大学卒業を目指すコース
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | コミュニティスペースにおける各種サポートにかかわる費用 ※税込 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 | ー |
授業料(年間) | 300,000円 | 660,000円 |
初年度学費計 | 1,010,000円 | |
2年目以降(年間) | 960,000円 |
※本科の科目以外のサポートは、株式会社ウィザスが運営するmanagara BASEが提供します。別途「managara BASE契約内容書」を提出いただきます。
※コミュニティスペース「managara BASE」における各種サービス・サポートにかかわる費用は1年更新になります。 次年度以降、他コースへのコース変更も可能です。
海外インターンシップに挑戦しながら大学卒業を目指すコース。オンラインと海外渡航のどちらかを選択します。
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | 海外インターンにかかわる費用 (オンライン) ※税込 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 | ー |
授業料(年間) | 300,000円 | 220,000円 |
初年度学費計 | 570,000円 | |
2年目以降(年間) | 520,000円 |
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | 海外インターンにかかわる費用 (海外渡航) ※税込 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 | ー |
授業料(年間) | 300,000円 | 330,000円 |
初年度学費計 | 680,000円 | |
2年目以降(年間) | 630,000円 |
※本科の科目以外の海外インターンシップにかかわるサポートは、タイガーモブ株式会社が提供します。別途申し込み手続きが必要です。
※海外渡航希望の際は海外への渡航費、現地滞在費、海外保険費、ビザ発行手数料が別途必要です。その他、新型コロナウイルスの情勢により、別途必要な費用が発生する可能性があります(PCR検査費等)。
※昨今の情勢を鑑み、海外渡航は実施しない場合があります。
※海外インターンシップにかかわる費用は1年更新となります。次年度以降、他コースへのコース変更も可能です。
各地域で地域課題解決に向けたプロジェクトに取り組みながら大学卒業を目指すコース
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | 地域プロジェクトにかかわる費用 ※税込 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 | ー |
授業料(年間) | 300,000円 | 800,000円 |
初年度学費計 | 1,150,000円 | |
2年目以降(年間) | 1,100,000円 |
※本科の科目以外の地域プロジェクトにかかわるサポートは、株式会社アスノオトが運営するさとのば大学が提供します。 別途申し込み手続きが必要です。
※地域プロジェクトにかかわる費用は、さとのば大学に納入いただきます。また、各地域への移動費や各地域での生活費が別途必要です。
※地域プロジェクトにかかわる費用は1年更新となります。次年度以降、他コースへのコース変更も可能です。
eスポーツコースの学費についてはお問い合わせください。
「スポーツ+グローバル教育」を通じて国際社会で活躍できる人材を目指すコース。
学位取得に向けた単位修得にかかわる費用(本科) ※非課税 | スポーツ及びグローバル教育にかかわる費用 ※税込 | |
---|---|---|
入学金 | 50,000円 | 150,000円 |
授業料(年間) | 300,000円 | 1,020,000円 |
初年度学費計 | 1,520,000円 | |
2年目以降(年間) | 1,320,000円 |
※本科の科目以外のスポーツ及びグローバル教育に関わる授業は、株式会社Athlete for Lifeが提供します。別途申し込み手続きが必要です。
※遠征費、道具代、海外への渡航費、現地滞在費、海外保険費、ビザ発行手数料は別途必要となります。その他、新型コロナウイルスの情勢により、別途必要な費用が発生する可能性があります(PCR検査費等)。
※スポーツ及びグローバル教育にかかわる費用は1年更新となります。
向学心を持ちながらも経済的理由により修学が困難な学生に対して、経済的援助をし、 教育の機会均等を図るために様々な奨学金制度があります。
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金制度は、勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生が経済的理由により修学をあきらめることのないよう支援することを目的として国が実施する制度です。給付型と貸与型があり、新潟産業大学も対象校として認定を受けています (ネットの大学 managaraは、給付型のみ対象となります)。
詳細は日本学生支援機構のウェブサイトをご確認ください。申込手続き詳細もご確認いただけます。
その他、地方公共団体(都道府県市区町村)、及び民間育英団体による奨学金制度もあります。本学学生への募集があった場合は、学生専用ポータルサイト等で募集案内を行います。また、大学を通さず独自で申し込む奨学金制度もありますので、その場合は各自問い合わせを行い申し込んでください。